目次 | 企業内に介護相談窓口を設けませんか? ・介護相談窓口開設イメージ図 ・目的および内容の概要 ・静岡の介護「みなサポ」のサポート活動 決断前の情報提供が課題みずほ情報総研の調査結果 ・介護離職直前の相談先グラフ ・離職の理由 ・あれば仕事を続けられたと思う支援策 ・相談しなかった理由を整理 |
介護に関わる相談先「地域包括支援センター」 ・地域包括支援センターの役割とは ・なぜ、地域包括支援センターを相談先として選ばれないの? 超高齢化社会に向けて、介護離職は増えていきます ・静岡の介護「みなサポ」からのご提案 |
企業内に、介護相談窓口を設けませんか? 仕事と介護の両立を支援する企業として |
高齢化社会、安心して働ける職場環境と介護離職を減らし安定した人材確保のために |
いち早く介護相談窓口を設けることには、大きな意味があります。 介護離職を減らすことはもちろん、企業としてのイメージアップにも繋がります。 企業側と介護の両面から相談対応は、公共ではできません。「みなサポ」だからできるのです。 介護専門相談員を必要がなく、費用はみなサポ活動へのバナー協力という支援金額で納まります。 企業としても、また大切な社員ご家族にとっても意義のあることだと思います。 |
公共・民間の縛りのない豊富な情報を提供! 協力50業種以上による相談対応で、介護のこと以外にも 高齢者ご家族の様々な(相続・住まい関連など)お困りごともサポートいたします。 |
介護離職 「相談せず」48% 決断前の情報提供が課題みずほ情報総研の調査結果 |
介護を理由に正社員から離職した人に「離職直前に介護と仕事の両立について誰かに相談しましたか」と聞いたところ、「誰にも相談しなかった」が47.8%に上ることがみずほ情報総研(東京)の調査で分かった。同社の羽田圭子チーフコンサルタントは「利用できる介護保険サービスなどを知らずに離職、転職している人がいるのではないか。 企業や自治体の情報提供が望まれる」としている。 離職の理由(複数回答)は 「体力的に難しい」………………………………39.6%で最多。 「介護は先が読めず見通しが困難」……………31.6% 「自分以外に介護を担う家族がいなかった……29.3% あれば仕事を続けられたと思う支援策(複数回答)は、 「介護休業を取りやすくする」…………………27.0% 「上司や人事部門の理解と支援」………………25.5% 「有給休暇を取りやすくする」…………………24.3% 「残業が少ない」…………………………………21.7% などが挙がった。・・・・以上記事より |
本来、介護に関わる相談先とされている「地域包括支援センター」について |
解りやすくいうと、高齢者が住みなれた地域で生活できるよう、保健・福祉・医療・介護などの総合的な相談、 自立生活の支援、権利を守るための相談・支援、住みやすい地域づくりで支えるということです。 |
超高齢化社会に向けて、介護離職は加速していきます |