本文へスキップ

静岡の介護・みなサポ | 地域介護力・日本一都市(静岡市) 静岡・介護文化を育てる会 -オフィシャルサイト-

ツイート

清水区吉原にある社会福祉法人吉原福祉会 特別養護老人ホーム「こもれび」は、平成18年4月に開設した、全室個室ユニット型の特別養護老人ホーム「こもれび」80室、ショートステイ20室、デイサービスひだまり40名定員、認知症対応型デイサービスひだまり12名定員、他にヘルパーステーションひだまり、居宅介護支援センターひだまりが併設されています。

〒424-0111
静岡県静岡市清水区吉原1731
TEL.054-343-0155
FAX.054-343-0165


場所は、東名高速、清水インターから北へ5キロ。
緑あふれる静かな山あいにありました。
出発先が丸子でしたので、静清バイパスを利用し、その後一般道を走りましたが、40分程で到着しました。

ご案内いただいたのは、池田施設長。
まずは伺いの主旨(静岡の介護「みなサポ」活動)をお話しし、ご理解をいただきました。
その後、この施設のことを説明いただきました。

 大人の学校デイサービス ひだまり教室
校門に入る右手には、ひだまり教室本日の授業の案内板が目に入りました。
案内板には、朝の会、1時限:個別、2時限:算数、お昼休み、3時限:体育、4時限:社会、帰りの会
朝、登校された方はまずこの案内板をみて、今日の勉強内容を把握するのだそうです。

では、いよいよ校門から校舎へ(ワクワクします)

廊下には、にぎやかに色々な掲示物が貼られています。
ちょっとした時間にこの掲示物を見ることで、色々な発見があったり、色々なことを思い出したりと、そんな切っ掛けにもなりますね。
左手奥には、何やらポイントごとに名前が貼ってあります。
これは何ですか?と尋ねたところ、出席日数をポイントにしているのだとのこと。
800ポイントの方がいましたので、800日のご利用をしたということですね。
各ポイントの区切りに何かしらのプレゼントがあるようです。ちょっとしたものでもうれしいものですよね。

その他にも廊下のいたるところに色々な掲示物、時間割、個別学習の選択、お手伝い参加表?など、アイデアが沢山盛り込まれていました。
ひまな時に、色々な掲示物を見るのも楽しそうな気がします。

そんな時、懐かしい音色のチャイムがなりました。
授業の始めと終わりを告げるチャイムだそうです。
出席簿、当番、制服、校歌、入学式など、青春時代の懐かしい感覚が五感に刺激を与え、時間割が介護サービスに規則正しいリズムを生むということです。
学校らしい雰囲気、メリハリのある時間割、利用者参加型の笑顔あふれるレクリエーション。
工夫を凝らした授業レクは数百種類にも及ぶとのことです。

大人の学校ひだまり教室を開校してから、20人程度だった利用者数がどんどん増え続けているそうです。
そのため当初30人定員が、現在では40人定員に変更しているということです。

私がここで感じたことは、スタッフの動きがとても軽快で元気だったということです。
一般的に、高齢者をお世話するというと、「落ち着いた動きの中での優しく対応する」というイメージだったのですが、ここのスタッフはきびきびとした動きの中、利用者様のちょっとした変化や動きにも対応していました。
スタッフも楽しそうで、それがご利用者にも伝わっているようでした。



 認知症対応型デイサービス「ひだまり」
次にご案内いただいたのが、認知症対応型デイサービス「ひだまり」。
12人定員の4名のスタッフが配置されています。
そのため目の届きやすい介護をされています。
私が伺ったときは、6人ほどのご利用でしたが、3名のスタッフがご利用者に寄り添うような形で対応していました。
スタッフの言葉遣いは、丁寧で優しい口調。
さすが認知症専門のスタッフだと感心しました。
一般のデイサービスと比較すると、利用料は高めですが、認知症というナイーブな病気のご利用者にとっては、最適なサービスだと思いました。

 特別養護老人ホーム「こもれび」
何件か特別養護老人ホームには見学に伺いましたが、「全室個室ユニット型」というのは初めて。
ユニット型個室とは、おおむね10人以下を1グループの生活単位(ユニット)としたケア体制での介護保険施設で、台所・食堂・リビング等の共同生活ルームを囲むように配置された個室のことです。

各ユニットごとに同じ職員を配置しているとの事で、利用者様の把握がしやすいこともあり、小さな変化にもきめ細かい対応ができるという、大きなメリットがあります。

ご案内いただいたのは、その内の1つのユニットです。
入り口には、ちょっとしたすだれのようなものがあり、ここからは私の町内ですよ、といった感じです。
中に入ると、利用者様の憩いの場となるスペースがあり、そこには数名のスタッフと利用者様が、のんびりとテレビや新聞をご覧になっていました。
こちらの姿を見かけると「こんにちわ」と気持ちのいい挨拶をしてくれました。

食事もここで皆さんで食べるということです。
食器や箸は、それぞれ思い思いのものを用意してあります。
他の施設では、プラスチックの同じ形の食器を使っていることをよく見かけます。
ここでは各自、瀬戸物の茶碗でした。
「プラスチックの食器では味気ないでしょ」と池田施設長。

居室は、9畳ということで、室内のレイアウトには各自の個性が現れていました。
トイレは2部屋に1つの割合で設置されていましたが、ほとんどの方は大きめの共用トイレを利用しているとの事でした。


月に1度はイベントを開催しています。
吉原という地域性が大きいのでしょうか、夏祭りなどは地域の方たちが大勢参加されて楽しまれている様子が伺えました。
毎月新聞「こもれびだより」を発行していて、こもれびの様子を毎月「おたより」にして届けています。

ユニットの外には、駄菓子コーナーがあり、お見えになったお子さんがここで買い物を楽しんでいるようです。

ユニット型個室という性質上、生活保護の方はいらっしゃらないとの事。
利用者負担の軽減は、多くの方が利用されているとの事です。

2015年の介護保険制度の改正により、待機者の人数も大幅に改善され、現在待機者数は120名ということで、要介護4・5の方なら比較的早目の入所が可能になりつつあるというお話しでした。



  親切にご案内いただきました、池田施設長、有難うございました。


最後に、私の個人的な感想です。
施設内をご案内いただいているとき、スタッフの方も気持ちの良い、温かみのあるあいさつが交わされていました。
施設長というと立場上、スタッフにとっては一番疎ましい存在です。しかし、スタッフの親しみを込めたあいさつには、スタッフを大事にされている施設長の人となりを感じることができました。
有料老人ホームに入居ができる方は別として、特別養護老人ホーム「こもれび」に入所できる方は、幸せだろうなと思いました。
市街から30分もかからない場所。この緑あふれる静かな山あいにあるこの施設。
そんな場所で、のんびりと残りの人生を過ごすことができる。
またご家族にとっても安心して、親御さんを預けることができる、そんな施設だと感じました。