静岡の介護・みなサポ | 地域介護力・日本一都市(静岡市) 静岡・介護文化を育てる会 -オフィシャルサイト-

ツイート

 

認知症 Q & A

 

Q7 食事中にむせたり、のどに詰まらせることがあります。どうしたら防げますか?

A:高齢者や認知症の人は、食べることに対して十分な注意が必要です。食べやすく料理を刻んだり、飲み込みやすくするために料理に工夫をして出すようにしましょう。味噌汁やスープ、お茶などの飲み物にとろみをつけたり、ゼリー状にするとむせにくく、嚥下しやすくなります。

認知症でなくても高齢になると食事中にむせたり、食べ物をのどに詰まらせたりします。これが原因で肺炎(誤嚥性肺炎)をおこしたり、窒息して死亡する危険さえあります。家族は食べるときの姿勢に工夫をしたり、食事時の様子に十分注意が必要です。
人間には、口の中の固形物や液体を自然に食道へ送る仕組みがあります。口の中、特に舌の奥にものがあるとのどの筋肉は巧妙に動いて食道の入り口に送ります。同時に気管に食べ物が入らないように、ふたがされます。
また、しっかり噛むことも大切です。唾液の分泌がよくなると舌の奥に食べ物を送るのに役立ちます。義歯がしっかり合っていることも大切です。口腔ケアーをしっかりすることも必要です。口腔体操は誤嚥の予防になります。(静岡県歯科医師会にお問い合わせ下さい)
高齢になると上記の仕組みがうまく機能しなくなり食べたものの一部が気管に入り、その反射として咳き込んだり、むせたりします。最悪の場合は食べたもので気管がふさがれ、窒息することがあります。認知症の人は判断ができないため、誤嚥が多いのです。
このため食事のときは、様々な工夫や見守り、注意が必要になります。食べ物は硬すぎたり大きすぎると細かく噛み切れず、丸飲みしてのどに詰まらせやすくなります。細かく刻んだり、少なめに分けて口に入れるようにしましょう。また、水のようにさらさらした液体はのどの粘膜の刺激が弱く、のどの反射にあまりよくありませんので、トロミなどを使いましょう。粉ゼラチンでゼリー状にしてもむせずに食べることができます。

認知症Q&Aトップヘ

  教えて ホーム長 Q&A




症 状 食事に関するお悩み……………………………………………Q07Q19Q54Q68
排泄に関するお悩み……………………………………………Q12Q27Q31Q76Q79
物忘れ(妄想)に関するお悩み………………………………Q06Q08Q11Q23Q67Q74
同じ事を聞く(独語)に関するお悩み………………………Q04Q35Q40Q74
暴言・暴力・破壊に関するお悩み……………………………Q10Q34Q53
生活(着替え・歯磨き )に関するお悩み………………………Q20Q46
コミュニケーションに関するお悩み…………………………Q21Q55Q71
収集癖に関するお悩み…………………………………………Q30Q32
車の運転に関するお悩み………………………………………Q05Q80
入浴に関するお悩み……………………………………………Q13
睡眠に関するお悩み……………………………………………Q18
徘徊に関するお悩み……………………………………………Q49
落ち着きがない…………………………………………………Q43
火の始末に関するお悩み………………………………………Q56
介 護 家族の気持ちに関するお悩み…………………………………Q01Q09Q47
遠方の介護に関するお悩み……………………………………Q02
仕事と介護に関するお悩み……………………………………Q03Q36Q54
介護の方法等に関するお悩み…………………………………Q14Q25Q28Q65
認知症という病気(種類)について…………………………Q15Q22Q37Q44Q52Q77
予防(早期発見)について……………………………………Q26Q78
専門医(検査)について………………………………………Q24Q42Q45Q72Q73
手続き・連絡に関して…………………………………………Q29Q39Q51
施設について……………………………………………………Q41Q61
相談する場所について…………………………………………Q16
その他 本人へ伝える……………………………………………………Q48
アルコール………………………………………………………Q57
性的なお悩み……………………………………………………Q58
受診を拒む………………………………………………………Q59
薬を飲まない……………………………………………………Q64
感染症……………………………………………………………Q70