静岡の介護・みなサポ | 地域介護力・日本一都市(静岡市) 静岡・介護文化を育てる会 -オフィシャルサイト-

ツイート

 

認知症 Q & A

 

Q78 家族の誰かが認知症になった時、一刻も早く治療を開始したいと思いますが、早期発見のためには、どうすればいいの?

A:「時々おかしい」のは認知症の始まりです。認知症は、早期発見、早期治療が大切です。しかし、周辺症状が強く出ない段階では家族はおかしいと気付いているのに、医師は見落としてしまうことが多々あります。しっかりと日ごろのおかしな言動の様子をメモなどに残し、それを医師に伝えましょう。(センター方式の24時間シートは時間軸で認知症の本人の混乱している様子がわかるシートとなっています)

【質問形式の評価スケール検査が重要!CTやMRIはその後でも】

いま、かかりつけ医認知症対応力向上研修を終了した医師が増えています。かかりつけ医から早期発見につながるケースが増えています。長谷川式認知症スケール・HDS-Rや知的機能検査(NMスケール・N式老年用精神状態尺度、MMSE・ミニメンタルステイト検査)を実施する医師が増えることを期待しています。特に知的検査(NMスケール)を行なわない医師は、「年のせいです」と答えがちです。これではようやく医者に診察してもらおうと本人を連れてきた家族は救われません。医師の前ではかなりしっかりと質問に答えらる認知症の方が多いのです。しかし家族は日々の生活の異変に気付きおかしいから診察につれてくるのですから、知的検査くらいはかかりつけ医が実施してほしいものです。

【「軽度認知障害」が注目されています】

診断技術が進歩する中で、「軽度認知症障害」という言葉が使われるようになってきました。認知症の予防との関連で注目されています。
(認知症の正しい知識・NHK厚生文化事業団より)

*認知症ではありません

軽度認知障害は認知症ではありません。しかし、まったく健康な状態でもありません。認知症になる前の段階、つまり、健康な状態と認知症の間の段階とお考えください。「老化に伴う物忘れ」よりは記憶障害は進んでいますが、それ以外の脳の機能は保たれおり、日常生活は何の問題もなく送れています。

*何もしないと半数が認知症に

認知症の前段階と言っても、軽度認知症障害の人が、将来、必ず、認知症になるとは限りません。そのまま治療を受けなくても、半数は認知症にならないと言われています。しかし、逆に言えば何もしなければ半数の人が認知症になるか可能性があるのです。

最近の研究では軽度認知障害の人が適切な治療を受ければ、認知症の発症を防げたり発症を遅らせたりできることがわかってきています。早期診断で軽度認知障害が発見できれば一生、認知症にならなくてもすむかもしれないのです。早めに専門の医師に相談することの大切さをあらためてご理解いただけるかと思います。

*対処法

趣味を楽しんだり人と話したりして、脳を活性化することが有効だといわれています。また、食生活の改善や運動不足の解消など、ライフスタイルを見直すことも大切です。場合によっては脳の代謝をよくする薬やアルツハイマー病の治療薬を使うこともあります。

認知症Q&Aトップヘ

  教えて ホーム長 Q&A




症 状 食事に関するお悩み……………………………………………Q07Q19Q54Q68
排泄に関するお悩み……………………………………………Q12Q27Q31Q76Q79
物忘れ(妄想)に関するお悩み………………………………Q06Q08Q11Q23Q67Q74
同じ事を聞く(独語)に関するお悩み………………………Q04Q35Q40Q74
暴言・暴力・破壊に関するお悩み……………………………Q10Q34Q53
生活(着替え・歯磨き )に関するお悩み………………………Q20Q46
コミュニケーションに関するお悩み…………………………Q21Q55Q71
収集癖に関するお悩み…………………………………………Q30Q32
車の運転に関するお悩み………………………………………Q05Q80
入浴に関するお悩み……………………………………………Q13
睡眠に関するお悩み……………………………………………Q18
徘徊に関するお悩み……………………………………………Q49
落ち着きがない…………………………………………………Q43
火の始末に関するお悩み………………………………………Q56
介 護 家族の気持ちに関するお悩み…………………………………Q01Q09Q47
遠方の介護に関するお悩み……………………………………Q02
仕事と介護に関するお悩み……………………………………Q03Q36Q54
介護の方法等に関するお悩み…………………………………Q14Q25Q28Q65
認知症という病気(種類)について…………………………Q15Q22Q37Q44Q52Q77
予防(早期発見)について……………………………………Q26Q78
専門医(検査)について………………………………………Q24Q42Q45Q72Q73
手続き・連絡に関して…………………………………………Q29Q39Q51
施設について……………………………………………………Q41Q61
相談する場所について…………………………………………Q16
その他 本人へ伝える……………………………………………………Q48
アルコール………………………………………………………Q57
性的なお悩み……………………………………………………Q58
受診を拒む………………………………………………………Q59
薬を飲まない……………………………………………………Q64
感染症……………………………………………………………Q70